【赤ちゃんの授乳間隔】「月齢別の授乳間隔」の5つのポイント

共有してくれると嬉しいです(^^♪

あなたは、赤ちゃんはやっぱり

母乳で育てようと考えていますか?

でも、ただ単に母乳を与えるだけでは

ダメなんです。

実は、母乳を与える「授乳間隔」は

月齢とともに変わってきます。

そこで今日は、赤ちゃんの授乳間隔を

月齢別でお話ししていきます。

スポンサーリンク

これから赤ちゃんが生まれるママは

もしかしたら最初からおっぱいがは

よく出るものと思っていませんか?

これは違っていて、出産直後から

何回も赤ちゃんに乳頭を吸わせると

少しずつ出てくるんです。

この刺激で「プロラクチン」という

おっぱいの素を分泌します。

体の仕組みってよくできてますよね。

赤ちゃんが乳頭を加えた時から

授乳が開始になるわけですね。

でも、授乳には色々と知識が必要に

なってきます。

出産から離乳食まで授乳を上手にあげていく方法

では、出産してから離乳食開始までの

授乳間隔を確認していきましょう。

産院に入院中

入院中の授乳は助産師さんがちゃんと

指導をしてくれるので安心です。

助産師さんからはこう言われます。

「赤ちゃんが泣いたら吸わせるを繰り返してくださいね」

これは、赤ちゃんに「乳頭の感触」を

早く覚えてもらうのに必要です。

目安は次の通りです。

  • 授乳間隔は2~3時間以内
  • 授乳回数は1日7回

あくまでも目安なので何回飲ませても

構いません。その方がおっぱいの出が

よくなります。

吸わせ方は1~2分程度を左右ともに

繰り返しましょう。

この時、片方だけ5~10分吸わせると

乳頭を傷つけてしまいます。

きちんと指導を受けて、おっぱいを

傷つけない「正しい飲ませ方」を

マスターできればいいですね。

産院退院~生後1カ月

退院しても、入院中とほぼ一緒で

「赤ちゃんが泣いたら吸わせる」を

繰り返します。

夜間も1回以上は授乳してください。

そして、産後1カ月は床上げせずに

赤ちゃんと一緒に起きて寝る生活を

してくださいね。

生後10日~2週間を過ぎる頃には

赤ちゃんも、おっぱいを吸うのが

うまくなってきます。

同時に、飲む量も増えてくれるので

どうしても授乳回数が増えたり、

時間も長くなってきてしまいます。

おっぱいは消化・吸収がいいので

すぐにおっぱいを欲しがります。

でも、ここで足りてないと判断せず

赤ちゃんの様子を見てくださいね。

判断方法は、こちらの記事を参考に

してください。

【新生児のミルクの増やし方】ミルクを足す判断方法と4つの正しいたし方
あなたが今、母乳で赤ちゃんを 育てる最中だったら、こんなことが 心配になりませんか? 「母乳が少ない?足りてないのかな?」 「お...

退院後、おっぱいとミルクの混合に

なる時はミルクはおっぱいに比べて

腹持ちがよくなります。

だから次の授乳まで間隔が空くのが

普通です。

母乳をあたえないとママの胸が張り

痛くなるのですが、満腹な赤ちゃんは

おっぱいを飲んでくれません。

これが「おっぱい育児」の難しい所

なんですよね。

おっぱい育児を軌道に乗せるのには

次のことが重要になります。

  • ミルクを足す回数
  • ミルクの量

控えめにしてなるべく多く乳頭を

吸ってもらうようにしましょう。

また、夜間授乳を辛く感じるのも

この頃です。

【新生児の夜間授乳】新米ママが授乳で悩むことが多い3つのこと
あなたは、新生児の赤ちゃんの授乳に ついて悩でいませんか? 特に夜間授乳については悩むことが多いです。 ママの体調にも影響が出てく...

スポンサーリンク

生後1~3カ月

ママも赤ちゃんの世話に慣れてきて

精神的にも落ち着いてくる頃です。

そして、赤ちゃんの泣き声で何を要求

しているかわかるようになってきます。

  • おっぱいが欲しい
  • 寂しい、かまってほしい
  • 不快感がある(暑い、寒い)

「おっぱいが欲しいのね」とわかったら

赤ちゃんに話しかけながら与えてみて

くださいね。

授乳間隔は今までと同様で大丈夫です。

「泣いたら吸わせる」を続けましょう。

授乳間隔が4~5時間あいてしまうと

乳管が詰まりやすくなります。

「2~3時間おき」の授乳を同様に

目安にし、授乳間隔をあけないように

してください。

また混合の場合、ミルクを足しすぎると

満腹でぐずることがあります。

ここで「足りないからぐずってる」と

判断してはいけません。

おなかや背中をマッサージしてみたり

抱っこや遊ばせてみてください。

そして、次の授乳はミルクを減らして

様子をみてみましょう。

3カ月~離乳食開始まで

この頃から、おっぱいの飲み方にも

個性が出てくるようになります。

  • 1回の授乳でたっぷりと飲むタイプ
  • 小食で何度も小分けして飲むタイプ

そして泣く理由も多様化してきます。

上の3つの理由の他にもこんなことで

泣くこともあります。

  • 退屈だよ~!
  • 怖いよー…
  • 眠たい
  • 抱っこしてほしい!!

これ以外に「黄昏泣き」が始まるのも

この頃ですね。

【赤ちゃんの黄昏泣きの対処】夕方泣きが始まった時の4つの対処法と原因
昼間はとても機嫌がよくて、楽なのに 夕飯の支度を始めると、決まって あなたの赤ちゃんが「グズグズ」と 泣き始めて困っていませんか? ...

また、ママが仕事に復帰することも

あるでしょう。

その場合でもできれば1回は夜間の

授乳はすることをおすすめします。

なぜなら夜はプロラクチンが多いので

おっぱい育児を続けやすくなるからです。

職場に復帰して、乳房が張り辛い時は

トイレで搾乳しましょう。

始めは辛いかもしれませんが、徐々に

乳房の張りも落ち着いてきます。

こうして、少しずつ授乳のリズムを

整えていくことができます。

ママも慣れてくると朝、夜の授乳が

できるようになってきますよ。

離乳食開始後

成長とともに赤ちゃんにとって必要な

栄養がおっぱいやミルクだけで

補えなくなってきます。

栄養を補えう食事の基礎を作るのが

離乳食となるのですが、

「離乳=授乳を止める」ということで

ありません。

だから、離乳食が始まってもおっぱい、

ミルクを与えることは必要です。

赤ちゃんが欲しがったら与えて下さい。

おっぱいやミルクを飲むということは、

赤ちゃんにとっても精神的に安心するし

それによって食欲も増します。

一般的に、離乳食はおっぱいの前に

与えるのですが食事よりもおっぱいや

ミルクが好きな子なら先に授乳しても

かまいません。

一段落したら離乳食を与えてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

授乳は、足りてるのか多すぎるのか、

回数などで悩みがつきものですよね。

でも、赤ちゃんが生まれて規則正しい

授乳をすることでママ、パパも一緒に

規則正しい生活ができるようになります。

でも、この繰り返しであっという間に

1日が終わってしまいますけどね。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする