【抱っこ癖の治し方】今日からできる!抱っこを回避する5つの対処法

共有してくれると嬉しいです(^^♪

あなたのお子さんは「抱っこ魔」で

しょうか?

新生児の時はまだ軽いので我慢が

できますが、生後3カ月にもなると

重くなってきて大変です。

でも、抱き癖はこのくらいから

始まります。

抱っこしてあげたいけど体がキツイ…

そこで今日は、抱っこ癖について

お話しをしていきます。

スポンサーリンク

赤ちゃんによっては3カ月ぐらいで

育児が楽になってくる子もいます。

あなたは他の赤ちゃんと比べてみて

あれ?と感じてしまっていませんか?

一人で寝転がって、メリーを見たり

指しゃぶりをしてたり大人しくして

遊んでいる子を見るとこう思います。

「自分の子はそんなのとても無理」

なぜなら常に抱っこしてぴったりと

側で相手をしないと、泣き叫ぶから

ですよね。

寝ている時以外はいつも抱っこして

辛い日々を過ごしていませんか?

ちなみに、今は「抱っこ癖」という

考え方はありません。

昔の考えとは違うのですが、それでも

ママがキツイ時は困りますよね。

抱っこ癖の習慣を直す方法

では、どうすれば抱っこ癖が

なくなってくれるのでしょうか?

「抱っこされない状態」に慣れさせる

お子さんは、今抱っこされない状態に

慣れていないだけなのかもしれません。

慣れず不安だから抱っこしていないと

泣くんですね。

ここで、間違えてはいけないのが

甘えてわがままを通そうとしている

わけではないということです。

「怖いよ、助けて!」と言ってるかも

しれません。

「抱っこしてなくても安心なんだ」

言うことが分かればいいんです。

その方法をお話ししますね。

少し我慢させる

これは程度を考えないといけません。

なぜなら、泣くことを放置することで

ひきつけを起こしてしまったり、

「サイレントベビー」になることが

あるからです。

長くても30分までです。

この間も「ちょっと待っててね」と

声をかけてあげることも大事です。

この間に泣きつかれて寝てしまう子も

中にはいます。

でも、まだ泣き止まなかった場合は

ぎゅっと抱いてあげてくださいね。

赤ちゃんと一緒に横になって寝る

あなたが、抱っこがきつくなって

抱けないことは仕方がないんです。

だから、こうすればいいんです。

「ごめん、ママはもう限界なの。無理なんだよ~」

泣いてる赤ちゃんと一緒になって

横になってもいいんですよ。

「一緒にねんねしちゃおう!」と言って

ママも横になれば、体も休まります。

「何とか泣かせないように、抱っこしないように」

こう心配して、無理を重ねるより

泣き声に慣れる方が、育児放棄を

してしまうより、全然健全です。

抱っこしない方法を使う

愛情をいっぱいそそいであげなきゃと

無理をするのは禁物です。

確かに、子供に痛い顔や疲れた顔は

見せたくはありません。

でも「頑張り過ぎ」はダメです。

たとえば、抱っこをしたくても

痛いならこんなふうに言っても

いいんです。

「痛いよ~ママ、いたいいたいだよ~!えぇ~ん!」

抱っこを減したい時は、次のように

トライしてみてください。

うまくいくかもしれませんよ。

  • 抱っこしない時は手を繋いであげる
  • ぴったりとそばに寄り添って遊ぶことを増やす
  • お昼寝も抱っこするなら座ったままでする

ママが健康でいることは、あなたの

赤ちゃんにとってとても大切です。

ママを守ってこその家庭ですからね。

スポンサーリンク

おんぶ

抱っこで手が腱鞘炎になってキツイなら

抱っこではなくておんぶにしましょう。

腱鞘炎の対応方法はこちらの記事を

参考にしてくださいね。

【産後の腱鞘炎が治らない】腱鞘炎の痛みを和らげることができる5つの対処法
あなたは、長い時間赤ちゃんを抱っこしていて、 手首に激痛が走っていることはありませんか? これは、産後赤ちゃんを抱っこするママが 発症...

おんぶはおんぶで、大きくなったら

重くて腰にくるんですが今はおんぶで

対処した方がいいです。

おんぶはママやパパの背中にピッタリと

密着するので体温や匂い、声が聞こえて

赤ちゃんにとっては安心感があります。

肩越しに見える世界もきっと楽しいと

思いますよ。

ママは、台所でお料理を作りながら

「今日のご飯は何がいいかな?}など

話しかけてあげるといいでしょう。

なお、おんぶ紐は腰に負担の少ない

物を選ぶようにしてくださいね。

【新生児の抱っこひもを選ぶポイント】抱っこひもで必ずチェックしたい7つのこと
出産前で楽しみなことってたくさんありますが その中のひとつとして抱っこひもを使って 赤ちゃんを抱っこすること!と思っていますか? とて...

抱っこすることの考え方を変える

よくこう思うママがいます。

「自分が甘やかしたから抱き癖がついてしまったんだ」

これは決してあなたのせいではなくて

その子の性質なんですね。

だから、もしせがまれたら抱っこに

付き合ってあげるのも仕方がないと

割り切るのも大切なことです。

抱っこが好きな子は大きくなっても

せがんできます。

うちは、今小学校の高学年になりますが

かなりの甘えん坊なんですよ。

私も「ちょっと甘やかしたかな?」と

頭をよぎることも確かにあります。

さすがに、抱っこはせがみませんが

座っているとするっと膝の上に乗って

きたり、未だにしますしね。

でもいつまでもやるわけはないし、

注意せず自然にまかせています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

赤ちゃんは基本的に、ママやパパに

抱っこしてもらうのが大好きです。

かつてはこう言われていました。

「泣く度に抱っこすると抱き癖がつく」

でも今は、親子に大切なスキンシップと

して見直しがされています。

赤ちゃんが甘えたそうにしていても

家事などで手が離せずにすぐ抱っこが

できないこともあるでしょう。

また、待たせて泣いてしまうかも

しれません。

でも、赤ちゃんにとって泣くことも

運動のひとつなのでしっかり抱っこを

してあげれば大丈夫です。

「よしよし」など声をかけて背中を

「トントン」してあげれば落ち着きます。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする