【乳児のアレルギー性鼻炎】考えられる3つの原因と鼻炎の正しい対処方法

共有してくれると嬉しいです(^^♪

あなたのお子さんは、もしかして

アレルギー性鼻炎ではないですか?

始めは、風邪のような症状なので

病院に行くと、風邪ではないと

気がつくことが多いです。

乳児の場合、アレルギー性鼻炎によって

他の病気を併せ持つことが多いです。

そこで今日は乳児のアレルギー性鼻」の

お話しをしていきます。

スポンサーリンク

アレルギー性鼻炎だと気が付く時期は

大人と同様に、アレルゲンが出やすい

季節の変わり目の春や秋が多いです。

症状の出方は、個人差がありますが

目のかゆみからだったり、

くしゃみや咳が多いです。

赤ちゃんの頃からアレルギーがあると

耳鼻科はほぼ通ってばかりになります。

しかも、耳鼻科って混んでいるので

待ち時間が長いんですよね。

「耳鼻科通い」は結構大変ですが、

こればっかりは仕方がないです。

私も死ぬほど通いましたよ。

赤ちゃんのアレルギー性鼻炎の知識

では乳児のアレルギー性鼻炎について

詳しくお話ししていきますね。

原因

お子さんの場合のアレルゲンは大人と

違って花粉ではなく、ダニやペットが

主な原因になります。

アレルゲンとなる物は、気管支喘息と

同様で次の物になります。

【乳児喘息の症状】「乳児喘息」の始まる時期と家庭でもできる3つの対策方法
あなたのお子さんは、最近ずっと咳が 続いている症状はありませんか? もしかしたら乳児喘息かもしれません。 乳児の場合、咳が出たので...

  • 家の中のほこり
  • ダニ
  • 犬や猫のペットの毛やほこり

幼児期以降は、スギやカモガヤなど

イネ科の植物も原因に入ってきます。

原因で症状の出方は違ってきます。

花粉が原因の場合は、その花粉が

飛ぶ時期だけです。

でも、ダニ・ペットが原因の場合は

1年中起きてアレルギー性結膜炎も

同時に起こすことがあります。

症状の特徴

風邪と違うところは、熱が出ないし

鼻水がだんだん黄色くなったり

ネバネバしてくることもありません。

鼻水は「透明な鼻水」が出て、

水っぽいのが特徴です。

また、症状は朝方に出るのが多く

天気の悪い日や、肌寒い日にも

出やすくなります。

アレルギー性鼻炎の治療・対処方法

アレルギー性鼻炎の治療は完治するものではなく

どちらかというと対処法と言った方がいいでしょう。

次の3つになります。

  • 原因となる物質を遠ざける
  • 遠ざけることが無理なら薬物療法を積極的に取り入れる
  • 「減感作療法」を行う

最後の「減感作療法」とは原因物質を

あえて体内に注射を毎週行って徐々に

アレルギーがでないようにしていく治療法です。

ただ、これを行ってくれる病院は

あまりありません。

診察してもらう病院

鼻水を出しやすくする薬は、

小児科や内科で処方してくれます。

でも、アレルギー性鼻炎と診断がされたら

やっぱり専門医の耳鼻科に行きましょう。

なぜなら、ネプライザー(吸入器)が

あるのは耳鼻科だけだからです。

しっかりと、鼻水をとった後に

鼻の中に直接薬を入れることができるので、

治療効果はてき面です。

スポンサーリンク

家でもできる対処法

鼻づまりの場合、家でも使用できる

鼻水吸引器があれば、

耳鼻科に行く回数も減りますよ。

【鼻水を止める方法】「子供編」病院に行かず家でもできる2つの対処法
熱は下がったのに鼻水や鼻づまりが なかなか治らないことって 子供はよくあることですよね? こんな時あなたはどうしていますか? 鼻...

また、食生活の改善という点では

質素な食事にするといいでしょう。

「高タンパク 高カロリー」が免疫力を弱めて

「アレルギー体質」になるとも言われています。

うちの子の場合、ショートケーキを食べると

必ず鼻づまりになりました。

チョコレートやお菓子類などでもダメでしたね。

あっ、過去形になっているのは

後でお話ししますね。

これは「糖分・脂肪分」が多いと

消化吸収に負担がかかるからです。

「アレルギーが 精製糖や乳製品が 腸内の環境を乱す結果から起きる」

こんな説がありますが、

案外と信憑性あるかもしれないです。

また「家でもできる治療」としては

次のことが挙げられます。

  • 生活習慣
  • 食事
  • 規則正しい時間での過ごす

でも、離乳食もまだ始まっていない

赤ちゃんはどれも難しいことですよね。

離乳食との関係

離乳食を早目に始めるとアレルギーを

発症しやすいと言われていました。

これをまだ信じているなら間違いです。

むしろ、アレルゲンとなる食べ物は

早くから開始した方がいいんです。

その根拠はこちらです。

アレルギーに関しての追跡調査が、最高年齢5才までの3781人の同じ時期に生まれた子どもたちを対象に行われた。

インターナショナル医学研究所で実施されたこれらの調査は、小児ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の3項目を中心として行われた。

小児ぜんそくに関してはIgEの抗体に関する血液検査を5才の子どもたちを対象に行った。

調査の結果から、離乳食導入初期に、食物アレルギーの発症の可能性などが高いと心配される小麦やライ麦、アヴェナと呼ばれているオート麦または大麦などを食べさせると、アレルギーの発症のリスクが大幅に減るとされた。また卵や魚に関しても同様であり、アレルギー性鼻炎、小児アトピー発症に対するリスクを減少させた。

アレルギー性鼻炎、小児アトピーのリスク軽減に関して、早期の離乳食導入が望まれる。

参考:医療ニュース http://www.qlifepro.com/news

これから離乳食を始めるお子さんなら

ぜひ早目に始めてくださいね。

ただし、離乳食の開始時期は

生後5カ月が過ぎた頃が基本です。

【離乳食を始めるタイミング】赤ちゃんから読み取る離乳食を始めていい4つのサイン
あなたの赤ちゃんはそろそろ離乳食が 始まる時期でしょうか? 一般的には5カ月頃から始めますよね。 ところで、赤ちゃんからもちゃんと...

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ちなみに、乳児のアレルギーの場合、

「サジデンドライシロップ」が

処方になるのが一般的です。

そして食べ物以外のアレルギーがある場合は、

生後3か月から症状が出ることもあります。

赤ちゃんだと言ってアレルギーが

出ないということはありません。

ただ、アレルギー性鼻炎は成長と

ともに症状が治まってはきます。

うちの子もアレルギー性鼻炎が

小さい頃はひどかったのですが

今はかなり落ち着いてきました。

なぜなら赤ちゃんの頃は器官が未発達ですが

成長すれば器官も発達をしてくるからです。

風邪なのかな?と思ってたのに

なかなか症状が改善しない場合は

耳鼻科で相談をしてくださいね。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする