【乳児の誤飲】誤飲にしても絶対にすぐ吐かせるのがNGな「14例」

共有してくれると嬉しいです(^^♪

誤飲が一番多いのが7カ月、8カ月の

乳児の赤ちゃんです。

この頃からお座りができるようになり、

歯も生え始め、つかまり立ちも始まります。

そして口に入れて確かめたくなる時期でも

あるんですね。

あなたのお子さんが、この時期なら

特に注意が必要になります。

そこで今日は、覚えておいてほしい

「吐かせてはいけない物」のお話しを

していきます。

スポンサーリンク

あなたは、お子さんが誤飲をしたら

とりあえず吐かせるのが「基本」だと

思っていませんか?

そう思っているなら大変危険です。

「体に入れちゃいけない物を飲んだなら、まずは吐けば安全でしょ?」

いえいえ、すべてではないんです。

なぜなら、吐かせてしまうことで、

より危険な状態になってしまうことも

あるんです。

異物を飲んだ場合、対処法は

以下の3つに分かれています。

  • 吐かせないで病院に連れていったほうがいいもの
  • 吐かせてすぐに病院に行くもの
  • 少量の場合は、様子を見るもの

この機会に正しい対処方法を知って、

大切なお子さんを危険にさらさないように

してください。

ここでは吐かせてはいけないものを

ご紹介していきます。

お子さんを守る知識として

必ず覚えておいてください。

吐かせてはいけない異物

ボタン電池

ボタン電池

ボタン電池については、誤飲が多いと

いうのは、最近ニュースでも話題に

なっていましたね。

ご存知の方もいると思いますが、

これは吐かせてはいけません。

水や牛乳を飲ませてもいけません。

なぜなら、食道にひっかかり粘膜に

穴があいてしまう可能性があります。

何もしないで、急いで病院で診察を

受けましょう。

漂白剤

無理やり吐かせると喉と食道の粘膜が

ただれてしまいます。

まずは、水か牛乳を飲ませて毒性を

薄めます。そしてすぐに病院に

連れて行ってください。

カビ取り剤

こちらも、無理矢理に吐かせると

食道の粘膜が爛れる可能性があります。

水か牛乳を飲ませて毒性を薄めてから

病院を受診してください。

マニキュア・除光液・灯油・シンナー

マニキュア

マニキュアなどは、ついテーブルに

おきっぱなしになるものですよね。

揮発性・毒性が高いものは危険度が

かなり高いです。

水や牛乳など飲ませたり吐かすことも

しないで病院を受診してください。

吐かせる際に気管に入りやすいので

化学性肺炎が起きることがあります。

スポンサーリンク

トイレ・お風呂用洗剤

こちらも無理に吐かせることで

喉や食道の粘膜がただれます。

水か牛乳を飲ませて毒性を薄めて

病院に行きしましょう。

また、洗剤等を飲んだ場合は容器の

裏面に「お客様窓口」の電話番号の

記載があるのでメーカーに問合わせを

してもいいですよ。

画鋲・針・釘・ガラス

考えるだけでも痛そうです。

粘膜を動かすことで返って食道や

気管を傷つける可能性があります。

先端が鋭利なものは、吐かせては

絶対にいけません。

飲んだ状態を維持させるように

水や牛乳なども絶対に飲ませないで

すぐに病院へ行きましょう。

乾燥剤

お菓子などに入っている乾燥剤は

誤飲が多いひとつです。

これは、乾燥剤の成分によって

対応が違ってきます。

「塩化カルシウム」や「生石灰」なら

牛乳や水を飲ませて吐かせずに

病院で受診しましょう。

シリカゲルなら問題はありません。

水分を多めに摂り様子をみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

  • 吐かせてはいけないもの
  • 様子を見てもいいもの

こちらも必ず一緒に確認してくださいね。

【乳児の誤飲】誤飲したら一刻も早く吐かせるべき「10品」
赤ちゃんは自分が興味があるのものを まず口に入れて確認するというのは あなたもご存知ですよね? そこで怖いのが「誤飲」です。 ど...
【赤ちゃんの誤飲】少量や小さい物の誤飲なら様子を見てもいい12品
あなたの赤ちゃんは誤飲したことが ありますか?今まで一度もない方は まずいないことでしょう。 一度は経験されていますよね? 私ももち...

赤ちゃんは昨日まで届かなかった場所、

できなかったことなどが、ある日突然

急にできるようになるものです。

だから次のような対策は必ず必要です。

  • 危険なものは高いところへ置いておく
  • 危険なものが入っている所はあかない

万全に防止はしておきましょう。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする