【ノロウィルス感染者の嘔吐物】必要な物を100均で揃えて処理する8つの手順

共有してくれると嬉しいです(^^♪

ノロウィルスに感染して最も怖いのが

嘔吐物による感染です。

この時期の処理はウィルスに感染を

しないような適切な処理が必要です。

そこで今日は、100円均一で用意ができる

「嘔吐処理に必要な物」について

お話しをしていきます。

スポンサーリンク

この時期になると、よく道路の端や

階段などでも嘔吐物を見かけます。

単に飲み過ぎでそうなったのなら

いいんですが、原因はわかりません。

1メートル位の高さで嘔吐すると

2メートル四方にも飛び散るって

ご存知でしたか?

油断大敵です。遠巻きに見るようにして

なるべく離れてくださいね。

ノロウィルスについては、こちらの記事を

参考にしてくださいね。

【家族で防ぐノロウイルス感染】ノロウィルスが移る方法と今すぐ予防できる3つの対策
寒くなってくると増えてくるのが ノロウィルスによる感染です。 ノロウィルスは食中毒の一種です。 あなたは、食中毒は夏だけだとは ...

【家庭でのノロウイルス対策 】ノロウィルスの家族感染を予防する3つ方法
急遽、書いておいた方がいいと思い調べました。 現在、「ノロウィルス」が猛威を奮っています。 ウィルスは変化もしていて、 より人への...

家で、家族が嘔吐の症状が出たら

慌てて処理するのは避けてください。

なぜなら、感染してしまうからです。

「嘔吐物処理セット」というのが

薬局などで売られてはいますが

これは1回分しか使えません。

しかも、これだけでは足りません。

でも、100円均一なら必要な物が

この半額で用意することができます。

100円均一で購入できる嘔吐物処理商品

嘔吐物を処理をする際に必要なものは

以下のものとなります。

  • 箱入りのビニール手袋(2枚)
  • ビニール袋(大)
  • ペーパータオル
  • マスク
  • 介護用エプロン(2枚)
  • チリトリ
  • 漂白剤
  • ジョーロ
  • モップ(ガラスクリーナーの枝がついているものでもOK)
  • バケツ
  • ゴーグル(※あればなおいい)
  • ペットボトル2本(なければバケツをもう1個)
  • 新聞紙

赤色の商品が100円均一で購入できる物となります。

恐らくすでにある物もあるのではないでしょうか?

またゴーグルはなくても大丈夫です。

ペットボトルと新聞紙だったら

大抵の家にありますよね。

ビニール手袋の上からゴム手袋を重ねていいですが、

使用したら捨てることになるので

ちょっともったいないですよね。

だからチリトリは包み込むような形の物を

選んでください。

また、ここにビニールをセットするので

その方がつけやすいんです。

嘔吐物の処理方法

まず小さいお子さんを近づけてはいけません。

少なくとも飛び散ると考えられる

「半径2メートル」よりそばには

近寄ってはいけません。

消毒は半径3メートルを行います。

換気

部屋にウィルスが蔓延しないように換気を行います。

なるべく部屋中の窓を開けましょう。

服装を整える

嘔吐物を処理するために、万全に服装を整えます。

顔にはマスク(ゴーグル)をつけて

「介護用エプロン」をします。

ビニール手袋の二枚重ねも忘れずにして下さい。

嘔吐物に新聞紙をかける

まずウィルスが広がるのを避けるため

上から新聞紙をかけてください。

この間に殺菌する液体を作ります。

ペットボトルなら2本必要です。

スポンサーリンク

上から塩素系漂白剤を薄めた液体をかける

その上から作った塩素系漂白剤を

ジョーロでペットボトル1本分を

かけていきます。

漂白剤は「500mlのペットボトルで

キャップ2杯」と覚えておきましょう。

500ml分の殺菌液を2本分を

用意しておいてください。

参考:http://ur2.link/Ay2G

ちりとりにビニール袋・バケツにビニール袋をセット

チリトリにしっかりとビニール袋を

セットしてください。

くれぐれも掃いているうちに、

とれないようにしてくださいね。

また、バケツにも同様に

ビニール袋をセットします。

掃きとる

モップとチリトリで掃いて片付けを行います。

そして汚物をバケツの中に入れてください。

この時軽くビニールの口を縛っておきましょう。

床を拭く

床は、ペーパータオルにもう1本作っておいた、

殺菌剤をしみこませ外側から内側に向かって

拭いてきます。

靴やスリッパは靴裏も消毒

靴やスリッパを履いて処理をしたら

ウィルスが付着した可能性があります。

ペーパータオルに殺菌剤を浸して

上から踏みつけて消毒します。

その後ビニール袋に捨てます。

身に着けた物はビニール袋に入れて捨てる

これでやっと消毒は終了です。

身に着けた物は次の順番で外して

いきましょう。

  1. 手袋
  2. エプロン
  3. マスク
  4. (ゴーグル)

バケツに入れて、ビニールの口を

しっかりとしめます。

最後に念入りの手洗いを忘れずに

行ってくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

結構大変ですよね。

これを頭の中に入れておくのは大変です。

動画をたくさん出ていますが文字で

手順を確認した方がいいですね。

漂白剤を撒くことで絨毯の色落ちが

起きてしまう可能性があります。

でも、ここは家族の健康を守るのを

優先させてください。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする