【再就職し保育園に入園したい】就職活動前に知っておいてほしい5つのこと

共有してくれると嬉しいです(^^♪

あなたは妊娠を機に仕事辞めていますか?

それぞれ家族設計があると思いますが

子供が1歳位になったらまた働きたいと

思っているママが多いです。

でも、一番の問題は保育園に預ける

ことができるかですよね。

そこで今日は、就職活動をする前に

知っておきたいことをお話しします。

スポンサーリンク

子供がある程度大きくなったら

働きに出たいと思っているママは

ご存知のようにとてもいます。

下の「働いていない理由」をママへ

とったアンケートを見てください。

参考:https://corp.en-japan.com/

上から5番目に注目してください。

「子供を預けられる保育園がない」と

回答をしている30代のママが25%も

いることがわかります。

つまり、4人にひとりは預けるところが

なくて悩んでいるんですね。

残念ながら保育園は希望するすべての

子どもが入る状況にはありません。

「待機児童」が大勢いるのが実情です。

あなたが、今働いていていないなら

こんなことを考えていませんか?

  • 待機児童って実際、どのくらいいるの?
  • 保育園に入れる優先順位ってあるの?
  • 就職先が見つかるかどうかも心配
  • 認可保育園に入れない場合の「無認可保育園」てどのくらいかかるの?
  • 無認可保育園に入ったら働く意味ってないんじゃないの?

では、順番に確認していきましょう。

自分の自治体の「待機状況」を把握しましょう

待機児童
待機児童数は、自治体によってかなり

違っています。

まず、住んでる地域の待機児童状況を

把握することから始めましょう。

認可保育園に入るのは、子供の月齢や

仕事の復帰の時期によっても、状況は

違ってきます。

これは、居住地の自治体の保育課

窓口に相談をしてみてください。

あまりにも条件の悪い地域なら、

引越しを考える選択肢もあります。

「えっそこまでやるの!」という声が

聞こえてきそうですが、実際保育園に

入るために引っ越しする人もいます。

育児と仕事の両立で家計のリスクを

減らすことができることは重要です。

できれば職場と保育園と自宅の場所を

なるべく近くできれば、時間も有効に

使うことができますよね。

なかなか、こんな好条件に恵まれる

ことはないとは思いますけど…

保育園に入ることのできる優先順位はあるの?

保育園に入園するには、現状仕事が

ある人、つまり現在産休や育休中で

職場復帰が約束されてる人が優先を

されます。

また、次のケースも優先されます。

  • 母子家庭
  • 父子家庭
  • 母親が病気の場合

見てお分かりの通り働かないと家計が

回らず、子育てするのが難しい人が

優先されます。

待機児童が増えてる今は、自営業や

近くに両親がいるなどで、子育てを

サポートする人がいる場合は、

入園を断られるケースもあります。

つまり、普通のサラリーマン世帯で

妊娠を機に退職した場合、職を探して

いる人が子供を保育園に入れるのは

難しいのです。

ここが、今の日本では本当にうまく

いってないところですよね。

仕事を始めるから子供を預けたいのに

仕事を始めないと子供を預けることが

できないっておかしいですよね。

でも、この問題はもう何年も改善が

されていません。

おそらく数年、もしかしたら数十年も

かかる問題なのかもしれません。

スポンサーリンク

自分でできる解決策を考えてみましょう

おばあちゃん 赤ちゃんの世話

1年後の復帰を目指しているのなら、

まず、自分自身でできる解決策を

考るしかありません。

とにかく就職しないと話になりません。

だから自分で探すしかないんですね。

たとえば、こんな方法があります。

  • 就職活動中は実家に頼んでサポートしてもらう
  • 夫に育児休暇を取ってもらう
  • ベビーシッターを頼む

一番頼りになるのは、自分の親に

サポートしてもらうことですね。

ここは、事情をよく話して協力を

求めてみてはいかがでしょうか?

なお、「夫の育児休暇」については

平成22年に育児・介護休業法が施行され

ママと同時に取得することも可能と

なっています。

労使協定で禁止はできないのですが、

現実的には育児休業取得率は2.03%

(2013年現在)となっています。

私の会社でも、育休取得する男性など

見たことはありませんし聞いたことも

ありません。

日本もこの部分から手を施していけば

うまくいくんじゃないの?と個人的に

思っています。

認可保育園に入れない前提で保育料の計算をしてみましょう

認可保育園に入園すれば保育料は

世帯収入に応じて設定されます。

だから家計を圧迫することもなく

無理なく支払える金額になります。

しかし、認可外の保育園となると

かなり高くなります。

首都圏では10~15万円にもなります。

これは家計にとってはかなりの痛手

なります。

下手すると、保育料がママの働いた

収入よりも、上回ってしまうことも

考えられます。

「私が働く意味ってあるの?」って

感じてしまいますよね。

「小さい頃保育料が高いのは仕方ない」と割り切りましょう

保育園費

子供が小さい間は収入が差し引きゼロ、

またはマイナスとなってしまっても

仕方がないと割り切る考えも大切です。

認可外の保育園に入っていたとしても

悪いことばかりではありません。

認可外保育園に預けて働いてる実績が

あることで翌年から自治体側で考慮し

認可保育園に入りやすくなることも

あります。

これからの将来の家庭設計のために

ママが働くことが必要なら、認可園で

ないところにしか、入れないことも

視野に入れておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

まとめると、

  • まずは自分の住んでいる自治体の待機状況を確認する
  • 認可保育園に優先順位は働けないと生活に困る人から
  • 自分でできる解決方法を模索してみる
  • 無認可保育園に入るのを前提で考えてみる
  • 小さい頃保育料が高額になるのは仕方ないと割り切る

自分のキャリア、夫婦のライフプラン

そして子育てプランを、夫婦でよく

話し合い納得のいく選択をするように

しましょう。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする