【口唇・口蓋裂】エコー検査で「口唇口蓋裂」とわかる時期と症状別の治療方法

共有してくれると嬉しいです(^^♪

あなたは「口唇口蓋裂」をご存知ですか?

これは、上唇やあごの奥が

生まれつき割れている病気です。

妊娠中にもわかることなので、

ショックを受けてしまいますが

手術でちゃんと治すことができます。

そこで今日は、口唇・口蓋裂について

お話ししていきます。

スポンサーリンク

一言で「口唇口蓋裂」言いますが

実は3つの種類があります。

  • 上唇が生まれつき割れている→口唇裂
  • 上あごの奥だけが割れている→口蓋裂
  • 両方を合併している場合→口唇・口蓋裂
  • あごが割れている場合→顎裂

遺伝する」とか言われていますが

必ず遺伝するものではありません。

また、本当の原因がなんであるかは

現在もわかっていません。

よく、薬を飲んでいたのが原因とか、

葉酸を摂取していなかったというのも

全く関係ないとは言えませんが

それが原因ではないんす。

だから、自分を責めてはいけません。

まして、治る病気なんですからね。

口唇・口蓋裂の知識

参考:ウィキペディア

では、この症状の詳細について

お話をしていきます。

エコーでわかる時期

顔面の形成は在胎6~12週で行われます。

でも、この時期にまだ発見をすることはできません。

20週を過ぎると顔の組織がほぼ形成されるので

エコーでわかるケースもあります。

ただ、すでに個人差があります。

30週を過ぎてわかることもあるので

一概に「この時期」と言うことはできません。

目安は「20~30週」になります。

原因

先ほども言いましたが、

今も確実にはわかっていません。

おそらくこんなことであるというのは

遺伝、年齢、薬、ストレスなど様々な要因が

重なっているのでは?と言われてます。

そして、一定の値を超えると

発症するのでは?というのが

今一番有力のようです。

500人に1人の割合で見られるので

高い確率ですよね。

早く原因の根本がわかればいいのですが、

原因によっては母親が苦しむことに

なるようにも感じます。

障害になること

外見上のこともありますが次のような

ことにも影響があります。

  • 母乳が飲みにくい
  • 食べ物をうまく噛めない
  • 発音が不明瞭になる
  • のど・鼻の感染症を起こしやすい
  • 中耳炎を起こしやすく難聴の懸念も出てくる

でも大丈夫です。

ちゃんと手術で挽回ができる病気ですからね。

スポンサーリンク

自立支援医療制度の利用

口唇口蓋裂の治療は、自立支援医療

(育成医療)の給付対象となります。

自立支援医療は「身体障害者手帳」を

持っていたり、将来障害が出る可能性が

ある場合に対象となるものです。

だからといって障害と言うわけではありません。

自立支援医療で治る可能性があるなら、

「身体障害者手帳」の対象として

障害が治るまで認めるということです。

病院で説明があるかもしれませんが

制度を知らない方も多いです。

手術の時期

口唇裂の場合は、1~3か月の時に

割れている口唇を縫い合わせて

鼻の形を治す手術を行います。

なるべく早い時期に手術をすると

傷跡が残りにくくなります。

また大きくなってから鼻の形に

変形が起きることも少なくなります。

口蓋裂は、手術の内容によって

異なりますが、6カ月~2歳の間で

「閉鎖手術」を行います。

また、言葉の発達に合わせて

4歳頃から言語治療を行うことになります。

口蓋裂・顎裂を伴っている時は

歯並びや発音の問題が出てくるので

長期的な取り組みが必要です。

顎裂では、歯科矯正後の歯と、

上あごの形態保持を目的として

6~10歳くらいで骨移植術を行います。

なお、すべての手術については

原則、全身麻酔で行います。

入院期間は1~2週間程度になるので

主治医の先生と相談をしながら

より良い治療を進めていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

子供が口唇・口蓋裂だとわかったら

やはりショックですし、自分自身を

責めてしまいます。

自分を責めてしまうのは、

将来、子供を苦労させると

思ってしまうことでしょう。

でも、赤ちゃんが産まれてきた時は

きっとそんなことは忘れてしまいます。

可愛くて愛おしく、口唇・口蓋裂など

気にならないくらい大切な存在になります。

むしろ、こう思うでしょう。

「この子のために、私が強くならなくてはいけない」

上記の通りよく起こる病気ではありますが、

形成外科や口腔外科での治療については

進化を遂げています。

手術も長い年月をかけて

行うことになるかもしれません。

でも、母親であるあなたが暖かい目で

見守っていってあげてくださいね。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする