いよいよ綾野剛さん、星野源さんも
出演してる「コウノドリ」が放送を
開始しました。
前回作を見ていない人も、問題なく
見ることができます。
私は漫画も全巻読んでいるぐらい
大好きです。
そこで今日は、コウノドリの名言を
集めてみました。
いよいよ始まりました!コウノドリ!
待ちかねていた方も多いでしょう。
もちろん、私もそのひとりです^^
第一話を見ましたが、久しぶりに
泣いてばっかりのドラマです。
だから娘や旦那さんいる時に見るのが
はずかしくって録画して見てます^^;
コウノドリの内容
さて、名言に入る前に改めてドラマの
キャストを確認しておきましょうか。
コウノドリのキャスト
TBSは、ドラマに力をとっても
入れていますよね。
もちろん、コウノドリもかなり
豪華なキャストとなっています。
- 鴻鳥 サクラ →綾野剛(幼少期:高村佳偉人)
- 下屋 加江 → 松岡茉優
- 小松 留美子 → 吉田羊
- 四宮 春樹 →星野源
- 今橋 貴之 → 大森南朋
- 白川 領 →坂口健太郎
主要な登場人物は前回作と同様です。
綾野さん、星野さん、大森さんは
イメージにぴったりです。
下屋さんは原作では髪が長いので
ちょっとイメージが違います。
坂口さんはイケメン過ぎるかな?
吉田羊さんも髪型は一緒なんだけど
原作ではもっと小さいイメージだし
美人過ぎるような気がします。
でも、抵抗はないですけどね。
新キャストで注目なのが、研修医役の
赤西吾郎役の宮沢氷魚さんです。
この方、サ・ブームの宮沢和史さんの
息子さんです。確かに目元のあたりが
よく似ていますよね。
また、「氷魚」と書いて「ひお」と
読むのも印象的な名前です。
この小生意気な研修医の心の変化も
これから見ものですよ。
公式ページはこちらで確認できます。
コウノドリの名言集
名言だらけなんですが、その中でも
私が印象に残った言葉をご紹介します。
出産は奇跡
出産は病気ではない。だから皆幸せなものだと思い込んでいる。多くの妊娠。出産を見れば見るほど思う。出産は奇跡なんだ。だから人は純粋に喜んだり嘆き悲しんだりする。その奇跡を前に産科医など無力なのかもしれない。それでも。たとえそうだとしても。僕はコウノトリだ
無脳症のお子さんが生まれた時の
鴻鳥サクラの言葉です。
無脳症のお子さんは生まれたとしても
生きていられることはできません。
そこで、中絶を妊婦に勧めることに
なった時の名言です。
でも、このママは無事に二人目の子を
妊娠して出産できました。
妻と夫の絆
確かに出産には男の出る幕はありません。心配することぐらいです。しかしその心配を奥さんにしっかり伝えることで、奥さんは旦那さんとの赤ちゃんを産んで育てる決心ができるんだと思います。
話の内容はともかく、この言葉は
世のすべてのパパに共通します。
日本の男の人は言葉にすることが
苦手ってのもあるかもしれませんね。
でも妻は多くを不安に感じています。
それは赤ちゃんのことはもちろん、
自分の身体のこと、仕事、育児…
ぜひ夫婦で話してみてください。
話し合えることだけでも安心できるし
出産は、母親ひとりでするものでは
ないですからね。
あっ、今回のシリーズの第1話にも
似たような会話がありましたね。
夫「俺も手伝うから」
四宮先生「手伝うじゃないだろ。あんたの子供だろ」
妊娠・仕事・出産
医者の世界だって、女医は子供を産むから当てにならんだとか 子育て中の女医への支援はまだまだだし… 仕事を続けたい女性が安心して、妊娠・出産できる世の中じゃないんですよ。
プロジェクトの責任者である女性が
中絶の相談に乗った後の下屋さんの
言葉です。
なんで女だけがこんなに苦しまないと
いけないかってつくづく思います。
男は、優先順位なんて考えないけど
女性は仕事、子供、そして次の妊娠が
できるかという大きな岐路に立ちます。
こんなのもありました。
女には産みたくても産めない時があるんです。出産や子育てにはお金が掛かりますし、社会に出てキャリアを積もうと思ったらあっという間に30過ぎちゃいます。
自分の命より大切な命を守る
これから長い時間をかけて子どもと大変なことを乗り越えていくのは家族なんだ。不安に思って何が悪い。大げさに心配して何が悪い。皆、自分の命より大切な子どもの命を僕らに預けてるんだ。
今までは自分中心、自分が一番大事と
思ってたのが自分よりも大切な存在と
強く思うのが出産時でないでしょうか?
「自分より大切な存在」
「命を懸けて守りたいもの」
だからこそ不安だし心配なんです。
そんな、命を預けられる医師は
新しい人生を預ける相手でもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「コウノドリ」はドラマでも十分に
楽しむことができます。
でも原作を読んだことがない人には
ぜひ読んでほしいです。
そしてパパにも読んでほしいですね。
妊娠してから出産まで母親がいかに
大変なのかまた赤ちゃんが生まれる
ことがどんなに奇跡なのか…
今は電子書籍もありますしね。
お風呂の中でも読めますよ。
![]() ![]() |
|
でも、私としては単行本を購入して
ほしいですね。
あなたのお子さんが母親になる時、
あなたがおばあちゃんになる時も
この本はきっと役にたちますから。
本は中古で十分です。
コウノドリの原作 を購入するなら
全巻 でも、1万円ぐらいで購入が
できます。
今テレビでやっているので値段が
上がる可能性があります。
最後にもうひとつ名言を。
全ての命が望まれて生まれてくるとは限らない。人生は平等じゃないから。恵まれない環境で生まれてくる命もある。それでも僕たちは願っている。生まれてくる全ての赤ちゃんに祝福がありますようにと。ようこそこの世界に。生まれて来ておめでとう。