【赤ちゃんが泣く理由】「三大泣き」の時に赤ちゃんが思ってる意外な理由

共有してくれると嬉しいです(^^♪

あなたの赤ちゃんはよく泣きますか?

グズグズ涙、怒号の涙など色々です。

泣くのは赤ちゃんの仕事と言いますが

でも、その理由がわからないことも

ありますよね。

そこで今日は、赤ちゃんがなぜ

泣くのか?をお話ししていきます。

スポンサーリンク

生後2~3ヶ月になると、泣き方は

欲求に応じて変化してきます。

「あーこれはおっぱいが欲しいんだ。」

「なんだ、甘えたいのね」

少しずつ、何を要求しているのか

読み取れるようになってきます。

大好きなメリーが止まってしまったり

顔を拭かれるのが、イヤなことも

よくあることです。

でも、なぜ泣くのかわからないことも

あります。

  • 後追い泣き
  • つられ泣き(もらい泣き)
  • 黄昏泣き

この3つです。

「後追い泣き」の理由はなんとなく

わかりますが他の泣き方もちゃんと

赤ちゃんからのメッセージがあります。

「三大泣き」をする理由

スキンシップや語りかけで赤ちゃんに

たくさん答えてあげてくださいね。

「後追い泣き」をする理由

 

ママの後をハイハイで追って泣く

「後追い泣き」この時も泣き叫んで

大変じゃないですか?

危ない台所に入れないよう扉を締めたり、

トイレなどママの姿が見えなくなった

とたんに泣き出します。

ママがいなくなって寂しいからだと

思いますよね?ママへの愛着の表れの

ひとつでもあります。

もちろんそれもありますが、今まで

平気だったのに不思議ではないですか?

なぜ急にこれほど離れのを嫌がるように

なるのでしょう?

これは、赤ちゃんとってのママの存在は、

自分と一心同体のようなものでした。

でも、実はこう気がついたんです。

「自分とママは、別人間なんだ」

「自分のそばから離れることもあるんだ」

ママが離れても

「また自分の所に戻ってくる」ことが

まだ理解できていないんですね。

そうするとママが離れてしまうことが

不安でいっぱいになってしまいます。

でも「後追い」はいつまでも続くことは

ありません。

「ママは必ず自分のところに戻ってくる」

「ママはどんな時も自分のことを見守っていてくれる」

このような関係性がわかるようになると

自然と卒業します。

後追いする今は赤ちゃんから離れる時は

「すぐに戻るから待っててね」戻ったら

「寂しかったね。もう大丈夫よ」と

声をかけてあげてましょう。

トイレに入っている時も、中から

ママの声が聞こえれば安心できます。

追われるのが嫌だからといって、

わざといなくなったりしてしまうと

赤ちゃんの不安をより大きくさせるので

してはいけません。

スポンサーリンク

「つられ泣き」をする理由

産院の新生児室など赤ちゃんが集まると

みんなが一斉に泣き出すことがあります。

大人なら、卒業式などで1人泣き出すと

それにつられて周囲も泣き出すことって

よくありますよね。

これは「もらい泣き」ですが赤ちゃんも

もらい泣きするんでしょうか?

実は、実験結果があります。

生後間もない赤ちゃんに泣き声の音を

聞かせてみたら、自分の鳴き声には

反応しません。

でも他の赤ちゃんの鳴き声が聞こえると

「つられ泣き」したのです。

つまり、自分の泣き声と他の赤ちゃんの

泣き声を聞き分けことができるんですね。

すごいことじゃないですか?これ。

赤ちゃんも「もらい泣き」するんです。

だから赤ちゃんがたくさん集まる場所で

泣き声の大合唱が始まってしまうのは、

仕方がないことなんです。

「もらい泣きをする」ということは

「泣くという行為に共感する力」を

持っている証拠でもあります。

この時点で赤ちゃんはすでに共感性を

持っているんです。

「もらい泣き」は生まれてすぐから

見られ生後2ヶ月頃にピークを迎えます。

ピーク後は、徐々になくなりますから、

「もらい泣きが多くて困っちゃう」と

心配することはありません。

「黄昏泣き」の理由

一番わからないのが「黄昏泣き」です。

ほとほと困っているママが多いです。

黄昏泣きについては、こちらの記事に

泣き止ませる方法を載せています。

【赤ちゃんの黄昏泣きの対処】夕方泣きが始まった時の4つの対処法と原因
昼間はとても機嫌がよくて、楽なのに 夕飯の支度を始めると、決まって あなたの赤ちゃんが「グズグズ」と 泣き始めて困っていませんか? ...

まとめ

いかがでしたでしょうか?

赤ちゃんて、本当に健気でかわいい

ですよね、

すべて、成長段階でポロポロと大粒の

涙を流すことです。

でも、そんな時期もあっという間に

見られなくなるし楽しめなくなります。

(楽しくはないですね)

ママの愛情をたっぷり上げてください。

大きくなったら親の存在は嫌がれる

ようになるので今のうちです(笑)

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする