【入浴剤の効果ってあるの?】3つの工夫をして効果が2倍になる方法

共有してくれると嬉しいです(^^♪

あなたにとって家で一番リラックスが

できる場所はどこですか?

お風呂という方が多いと思いますが、

ほとんどの方が入浴剤を入れますよね。

「でも市販のはあまり効果を感じない・・・」と

思っていませんか?

実は、効果的な使い方があるんです。

今日は入浴剤の選び方・適温・時間まで

お悩み別にお話していきます。

スポンサーリンク

子育て中のママは普段はなかなか

ゆっくりとお風呂に浸かる機会が

ないですよね。

私もお風呂に浸かる時間は長くても

10分ぐらいですかね?

できれば、もう少しゆっくりと

したいところです。

でもお風呂を出た後もやることが

あるのでサッサと済ませてます。

入浴剤も特に気にせず、一般的に

評判のいいものを使用しています。

今は様々な種類がありますよね。

では、一般的な入浴剤でも短時間で

効果的に使うには、どうすればを

お話ししていきます。

入浴剤を入れるタイミング

入浴剤を入れる

湯船に入ってから入浴剤を入れたら

実はもう遅いんです。

なぜなら完全にお湯に溶けることで

効果が最大限に発揮されるからです。

必ず事前に入浴剤を入れておいて

よく溶かしておきましょう。

またお湯の温度があまり高すぎると

入浴剤の効果が発揮できなくなります。

寒い日はつい熱くしたくなりますが、

41度までにとどめておきましょう。

お風呂の温度で対応できる効果

入浴剤を選ぶことも大切ですね。

でも、湯船に浸かってどんな効果を

得たいのかによって、適した温度と

入浴時間があります。

熟睡したい

眠気というのは、体温が下がる時に

起きるというのをご存知ですか?

熱めのお風呂に入ってしまうと

交感神経が優位になってしまうので

かえって眠れなくなってしまいます。

熟睡したい場合は、寝る1時間前に

ぬるめのお湯(39~40度)の湯船に

10分くらいつかりましょう。

デスクワークの疲れを解消したい

デスクワーク

長時間、座ったままの体勢を続けると

肩や腰に負担が蓄積されていくのが

デスクワークですよね。

姿勢も悪くなりがちなので疲れが

溜まりやすくなります。

私もデスクワークで、肩こりは

何年です。

動き回る仕事よりも疲れないような

気がしますが、座り疲れなんですね。

湯船には首までしっかりと浸かって

お風呂の中で軽いストレッチを行って

ください。

ストレッチをすることによって

リラックス効果が期待できます。

  • 背筋をのばす
  • 頭を後ろに倒す
  • 首を回す

左右に倒したりなど、ゆっくりと

行ってくださいね。

湯船の温度は41度とちょっと高めで

10分浸かります

同時に目の疲れも取りましょう。

まず、熱いお湯で濡らしたタオルで

目を覆います。

これだけでも十分に気持ちよくて

疲れが取れていく感じがします。

さらに、上から左右の親指の腹で

目尻からこめかみにかけて

マッサージすると効果テキメンです。

スポンサーリンク

全身の疲れをとりたい

精神的なストレスや、歩き過ぎで

足が疲れている場合の入り方です。

ぬるめのお湯(39度、冬は40度)で

15分とたっぷり入浴します。

最初の5分は全身浴、残りは半身浴に

します

お風呂から出たらシャワーを浴びてはいけない理由

これは温泉に行った時よく注意書きで

書いてあるのと同じことをやります。

入浴剤によってせっかく得た効果を

洗い流してしまっては、意味が

なくなってしまいますよね。

湯船からでたら、そのまま浴室を

出ましょう。

入浴剤に求める効果をチョイス

入浴剤

ドラッグストアで売っている入浴剤は

以下の種類と効果があります。

どんな効果を得たいかをまず考えて

入浴剤を選ぶことから始めましょう。

種類はおおざっぱですが3種類に

分けてみました。

無機塩類系入浴剤

ほとんどの入浴剤は、以下の成分が

主成分となっています。

  • 硫酸ナトリウム
  • 硫酸マグネシウム
  • 炭酸ナトリウム
  • 炭酸水素ナトリウム
  • 炭酸カルシウム
  • 塩化ナトリウム

これらで皮膚に膜を作り保温効果を

高めます。

硫酸ナトリウムが入っていると、

皮膚の修復作用もの効果もあります。

おもにあせも、ひび、あかぎれ予防

なります。

入浴剤の一般的な物がこのタイプと

なります。お値段も安めですよね。

炭酸ガス系入浴剤

炭酸ガスの血管拡張作用を有効利用し

血管を拡げます。

血管が広がることで全身の新陳代謝が

促進され、疲れや痛みが緩和されます。

さらに暖かいお湯で血液が体表面の

熱が全身へと運ばれるので身体の芯

まで温まります。

人気のあるバブはこの部類になります。

バブ 6つの香りお楽しみBOX うるおいプラス
by カエレバ

お風呂から出た後も持続した温かさを

望むならこちらがおすすめです。

スキンケア系入浴剤

セラミドや植物、米発酵エキス等の

保湿成分を主に配合しているものです。

液体、粉末、錠剤など、様々な形状が

ありますよね。

保湿成分が入浴中に皮膚に吸着浸透し

スキンケアを目的としたものです。

冬の乾燥肌が気になる場合はこちらを

選ぶといいでしょう。

入浴時には保湿成分が浸透しやすく

なっていて表面だけでなく角質内部に

まで行き届きます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

我が家は昨年、温泉成分入りの物を

使用していました。

お肌がしっとりして乾燥することも

あまりなくて気に入っていました。

しかし、その分ぬめりが多くなって

掃除をするのが大変になりました。

今年は元の入浴剤に戻そうと思って

います。

各ご家庭に合った入浴剤を選んで、

入り方の工夫をしてバスタイムを

有意義に過ごしてくださいね。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする