【赤ちゃんのうんちの色】健康なうんちの状態と病気の可能性のある3つのタイプ

共有してくれると嬉しいです(^^♪

赤ちゃんのうんちの色は健康かどうか

あなたが目で確認ができる物体です。

普通のうんちはだいたい黄土色ですが、

いつもと違う色のうんちだと心配に

なってしまいますよね。

そこで今日は赤ちゃんのうんちの色に

ついてお話しをしていきます。

スポンサーリンク

大人でも便は「健康のバロメーター」と

言われている通り、うんちが健康だと

いうことはとても大切なことです。

新生児は1日5~6回も出ることもあるので、

ママは大忙しですよね。

ちなみに生まれたばかり赤ちゃんは、

濃緑色のうんちが出ます。

これは、お腹の中で飲んだ羊水などが

便として出た物なので

心配する必要はいりません。

普通の黄色い便になるのには

2~3日かかります。

実は、うんちについても個人差が

あるのをあなたはご存知ですか?

母乳、ミルク、混合、離乳食…と

食べている物によっても

様々なうんちがあります。

  • 固さ

みんな違ってきます。

だから「赤ちゃんは普通こうだよ」

なんて話は参考にはなりません。

でも、色だけはおかしいと病気が

隠れていることもありえるので

注意が必要です。

うんちでわかる健康状態

では、赤ちゃんの体調がいいかを

うんちで確認する方法について

お話ししますね。

「便色カード」を活用

参考:厚生労働省HP

母子健康手帳に「便色カード」が

ついているのをご存知ですか?

これである程度の判断ができます。

使用する時は、下の絵のとおりに

行ってくださいね。

参考:厚生労働省HP

でも、これからお話しするうんちが出た場合は

すぐに病院に行った方がいいです。

赤い色の場合

便が固い場合は、肛門が切れて

血が混じっているのが原因なので

心配はいりません。

他にも考えられる原因の病気は

以下のものになります。

  • 細菌性胃腸炎
  • 腸重積

それでは確認していきましょう。

細菌性胃腸炎

膿や粘液が混じり水のようなうんちで、

発熱や嘔吐もある場合は

細菌性胃腸炎の可能性があります。

原因は稀にサルモネラ菌やO-157で

あることもあります。

腸重積

緊急を要するのは「イチゴゼリー」のような

血便の場合です。

激しく泣いたかと思ったら

ケロリとするのを繰り返すなら

「腸重積」の可能性があります。

【腸重積の赤ちゃん】腸重積になる3つの主な症状と4つの原因
あなたは「腸重積症」をご存知ですか? これは腸の中に腸が入り込んでしまい 2歳までに起こりやすい病気です。 また男の子だけでなく、...

どちらもすぐに病院に行きましょう。

その際は、うんちのついたオムツも

必ず持参してくださいね。

また、よくあるのが便に血が混じって

便が赤く感じることです。

この場合は、赤ちゃんが元気で

食欲もあるなら様子を見ても大丈夫です。

スポンサーリンク

白い色の場合

白いうんちが出る場合は肝臓の病気や、

ウィルス性胃腸炎の疑いがあります。

胆道閉鎖症

うんちは胆汁が混じることで

黄色になるのですが混じらないと

便の色が白くなります。

そして生まれた時から黄疸が続いて

お腹がだんだん膨れてきます。

これは「胆道閉鎖症」の可能性があります。

早めに手術をしないと、肝臓に胆汁が

たまって「肝硬変」に移行する確率が

高くなります。

ロタウィルス急性胃腸炎

激しい下痢を伴い、白い便が出る場合は

「ロタウィルス急性胃腸炎」の

可能性があります。

乳児がかかる可能性が高く

時期は秋から冬にかけて多くなります。

嘔吐がひどいと点滴輸液が必要にも

なりますので、注意が必要です。

この病気についてはこちらの記事も

参考にしてくださいね。

【赤ちゃんのロタの予防接種】高額でもロタを受けた方がいい3つ理由
赤ちゃんの予防接種の中で受けようか どうか一番迷うのが「ロタウィルス」の ワクチンの接種です。 あなたも、もしかしてロタを受けようか ...

黒い場合

うんちが黒いのはが混じっていることで、

色が黒に変化します。

これは、消化管で出血があると

胃酸に反応をするからです。

この場合は以下の病気が考えられます。

  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍

また、母乳に血が混じっていても

同様に黒い便が出ることがあります。

授乳時に乳頭が切れて痛いなら

赤ちゃの病気ではないこともあります。

ママが貧血気味で鉄剤を飲んでいると

赤ちゃんのうんちが黒くなることもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

基本的に「赤・白・黒のうんち」は

危険信号と言われています。

ただ、病院に行く程ではないけれど

心配な時は保健センターの保健士に

相談をしてみましょう。

また「#8000」に電話をして

相談をしてもいいでしょう。

どうしても心配な場合は

小児科の先生にもちろん

かかってくださいね。

またオムツを持っていくのに

抵抗があるのなら写真を撮っておいて

先生に見せればいいでしょう。

関連記事



共有してくれると嬉しいです(^^♪

フォローする